巻頭特集FEATURES

雑学地元めぐり

知っているようで意外と知らない地域のスポットやグルメ情報、地元企業の愛され商品などをクイズ形式でご紹介。地元の「知らなかった!」をお届けします。

もっと街が好きになる!さいたま 雑学地元めぐり

さいたま市・川口市・戸田市・朝霞市・和光市 埼玉 |2025年02月11日

もっと街が好きになる!さいたま 雑学地元めぐり

  • Image

    Q.人気スポーツ施設『レッズランド』の運営元は?
    A.浦和レッズ

    「Jリーグ百年構想~スポーツでもっと幸せな国へ」を具現化するため、浦和レッズが運営するレッズランド。スポーツやアウトドア、レジャーを楽しめる場であるとともに、プロ選手を目指すレッズの下部組織や三菱重工浦和レッズレディースの練習場でもあります。
    レッズランド/info@redsland.jp/さいたま市桜区下大久保1771/月曜定休(祝日の場合は翌日休み)/かけっこやサッカースクールなど複数のスクールを開講※最新情報はHPを要確認
  • Image

    Q.日本で一番早くなるりんごは?
    A.わらびりんご

    6月に収穫となるわらびりんごは、市内農家の故吉澤正一氏が約20年かけて研究開発した極早生りんご。その後、植樹や商品の開発などの普及活動が行われ、蕨市を代表する特産品となりました。通常のりんごより酸味が強い特色を活かし、サイダー、シャーベット、ようかんなどに商品化されています。
    (左)シャーベット350円/(右)サイダー250円(200ml)/ようかん1袋8個入り650円(令和6年分は売切れ)/市内酒屋や公共施設、市役所1階カフェなどで販売中。
  • Image

    Q.いま大注目の『戸田〇〇〇でナイト』。
      〇〇に入る文字は?
    A.カレー

    キッチンカー『梵福天』が仲間たちと「戸田でカレーのイベントを開催したい」と始めた『戸田カレーでナイト』。「どうせなら目標は大きく」と戸田を“埼玉のカレーの聖地”にすべく奮闘中。今後の活動はインスタグラムを要チェック。(主催:戸田カレーフェス運営委員会)
    戸田カレーフェス運営委員会が推薦!おすすめカレー⇒ルンビニ戸田店/048-446-3337/戸田市上戸田4-12-13/11:00~15:00、17:00~22:00/不定休/日本人の好みに合わせたネパール・インド系のカレー。一度食べたらまたすぐに食べたくなる味わいが人気。
  • Image

    Q.志木市の国指定文化財『田子山富士塚』。
      何を模して作られたもの?
    A.富士山

    江戸時代中期以降に、富士山に登拝したのと同じご利益を得ようと作られた富士塚。田子山富士塚の高さは約9メートルで富士塚としては大型。実際の富士山の吉田口登山道にある神社や記念物が同じように作られており、国の重要有形民俗文化財に指定されています。
    048-471-0049(田子山富士保存会)/志木市本町2-9-7/10:00~15:00/<イベント情報>山開き:7/5(土)開催予定、山仕舞い(お焚き上げ)※詳細はHPを要確認
  • Image

    Q.江戸時代に発行された『解体新書』の
      版元の流れをくむ書店は?
    A.須原屋本店

    須原屋は、江戸時代に医学書や学術書の出版で知られた須原屋の流れを汲む老舗書店。明治9年に教科書販売の権利を得て浦和に進出しました。本店の地下1階には噴水があり、1階レジ横には埼玉に関する本と浦和レッズ本のコーナーも。
    須原屋本店/048-822-5321/さいたま市浦和区仲町2-3-20/10:00~20:00/元日のみ休業/<イベント情報>お話会を毎月第2日曜日の13:00に開催。他ワークショップ「大人の塗り絵」を開催予定。
  • Image

    Q.埼玉県唯一の出雲大社である『出雲大社埼玉分院』
      何の神様で有名?
    A.縁結びの神様

    埼玉県内で唯一の出雲大社である出雲大社埼玉分院。建立は1983年で御祭神は大國主大神(おおくにぬしのおおかみ)。縁結び、家内安全、厄除けのご利益があるとされ地元の人たちに親しまれています。
    <人気のお守りランキング>※2024年12月20日公開情報 1位 縁むすび守/2位 壮気健全守/3位 厄除守
    出雲大社埼玉分院/048-463-3720/朝霞市本町2-20-18/9:00~17:00
  • Image

    Q.アーモンドスイーツ店『パパピニョル』の
      開店のきっかけ、アーモンドの花言葉は?
    A.希望

    アーモンドスイーツ専門店『パパピニョル』開店のきっかけは、店主の安田さんが南フランスで出会ったフランス銘菓「クッサンドリヨン」「カリソン」。また主役のアーモンドの花言葉が“希望”と知って、アーモンドを通して心も身体も笑顔になれる菓子を届けたいと思ったそう。こだわりのアーモンドは生を仕入れて、使用する分だけその都度じっくり低温ローストをして使っています。
    パパピニョル/048-235-0428/和光市新倉1-10-76/平日11:00~19:00 土日祝10:00~18:00/月・火曜定休
  • Image

    Q.日本での製造は川口市だけ。
      “パンの袋をとめるやつ”の 正式名称は?
    A.バッグクロージャ―

    “パンの袋をとめるあれ”でお馴染み、食パンなどの袋をとめる白や水色の留め具『バッグクロージャー』。日本で唯一製造するのが川口市内にあるクイック・ロック・ジャパン株式会社で、その数は年間数十億個にもなるそう。
    クイック・ロック・ジャパン株式会社/川口市元郷2-4-12