巻頭特集FEATURES
雑学地元めぐり
知っているようで意外と知らない地域のスポットやグルメ情報、地元企業の愛され商品などをクイズ形式でご紹介。地元の「知らなかった!」をお届けします。
もっと街が好きになる!あだち 雑学地元めぐり
足立区 | 東京 |2025年02月04日
-
Q.いま話題の縁側カフェ。どこの家の中にある?
A.国登録有形文化財<昭和の家>1939年に建てられ国登録有形文化財となった<昭和の家>。客間わきの庭に面した長い縁側に作られたのが「縁側カフェ」です。昭和時代のレトロで上品な雰囲気で、庭の風情を眺めながらゆったりティータイムを楽しめる癒しのスポットです。おすすめは自家製の季節のフルーツタルト(770円~)。縁側カフェ/050-5589-7284/足立区西保木間2-5-10/営業時間11:30~18:00/土・日・月曜定休※その他不定休あり※営業時間など最新の情報はホームページでご確認ください -
Q.読書でつながる団地とは?
A.「読む団地」ジェイヴェルデ大谷田「本から始まる、ご近所づきあい」がコンセプトのシェアハウス&コミュニティ施設。ブックリビングやマイブック図書館などがあるユニークな住まいです。併設のコミュニティラウンジBOOKMARKは、リモートワークや読書、イベントなどで誰でも利用可能。ジェイヴェルデ大谷田/足立区大谷田1-1(7号棟1階)[イベント情報]2/8(土)10:00~【月一ブックマーク】、3/8(土)11:00~【Motto!東あだち〈春フェス2025〉】 -
Q.区役所の食堂で食べられる野菜たっぷりランチの
名前は?
A.あだちベジタベランチ栄養バランスよく健康的な食事がとれるよう作られた、野菜120g以上、熱量600キロカロリー以下の日替わり定食。ミネラル豊富な十六穀米やボイルした豚肉など美味しくバランスの良い昼食を楽しめる。区役所の職員食堂は足立区が推進する「あだちベジタベライフ」に賛同するベジタベライフ協力店であり、野菜に関する取組を実施。足立区役所職員食堂/03-3880-5111(足立区役所代表)/足立区中央本町1-17-1/営業時間11:00~14:00(LO14:00)/土日祝定休※ほか区役所に準ずる -
Q.夢のお菓子をプロが実現してくれる
コンテストの名前は?
A.あだち夢のお菓子コンテスト足立区在住の小学5・6年生を対象に“夢のお菓子”のアイデアを募集する『あだち夢のお菓子コンテスト』。足立成和信用金庫が『お菓子のまち あだち』を広めるため、区内の菓子製造業者や諸団体と協力して開催。この5年間で57点のアイデアが『あだち菓子博(アリオ西新井)』で実際に販売されたそう。左:2024年度 パティスリーラヴィアンレーヴ賞「お昼が楽しみ♪おいしいお弁当!」竹の塚小学校 大野瑞歩さん 作:パティスリーラヴィアンレーヴ https://lavieunreve.com//右:2024年度 グラン・フルール賞「シャークケーキ」関原小学校 鈴木琴葉さん 作:洋菓子店グラン・フルール https://www.grandefleur.shop/ -
Q.ドンレミーアウトレット北千住店でお得に買える
商品は何?
A.スーパーなどでお馴染みの 人気スイーツ通常は工場で廃棄するものを安く提供したいと16年前にオープン。スーパーに出荷できない形が崩れたものや、ロールケーキの切れ端などをお得に購入可能。2月はバレンタイン、3月はひな祭りのアソート商品も楽しめます。ドンレミー アウトレット北千住店/03-5284-1158/足立区千住3-40-2 ホテル ココ・グラン北千住1F/11:00〜19:00/年中無休(元旦を除く) -
Q.「足立区の〇〇」と言われるベルモント公園。
〇〇に入る国の名前は?
A.オーストラリアオーストラリアのベルモント市との友好親善のシンボルとして作られた洋風の公園。美しい花壇、赤レンガの陳列館などのほか、オーストラリア原産の植物なども楽しめます。幼児用遊具広場やアスレチック遊具もあり休日は家族連れで賑わいます。ベルモント公園/03-3852-6650/足立区梅島1-33-7[イベント情報]3/2(日)イースター体験、3/16(日)親子ふれあい教室 -
Q.『遊具総選挙』で1位!
竹の塚第八公園にある遊具は何?
A.迷路2017年に区役所が実施した『あだちの公園遊具総選挙』で“好きな遊具6位”と“今後遊んでみたい遊具1位”を獲得した実力者。シンプルに見えて輪っかのトンネルなどの工夫もあり子どもに大人気の遊具です。対象年齢3~12歳。竹の塚第八公園/竹の塚一丁目18-1