巻頭特集FEATURES
ご近所パワースポット
新年最初のお出かけは、巳年にまつわる場所を巡って厄除けと開運を願いましょう!
また巳の干支には生まれ変わりの意味もあることから、立身出世の願掛けとしても人気です。
また巳の干支には生まれ変わりの意味もあることから、立身出世の願掛けとしても人気です。
人と自然が交わる寺のビオトープ。
阿吽の呼吸で弁財天を守る「こま蛇」が魅力
川口市 | 埼玉 |2025年01月07日
戸塚安行駅から徒歩15分ほど。自然豊かな興禅院は、天文15年(1546)に創建された歴史ある寺院だ。その本堂の裏手にある小さなお社にて、こま犬ならぬ「こま蛇」が弁財天を守っている。住職の早船元峰さんによると、この地域には大蛇伝説があり、それに由来して弁財天が祀られ、お社を守るこま蛇を安置したとのこと。ご利益は五穀豊穣や開運、金運アップなど。つるりとしたフォルムとつぶらな目で、対になって「阿」「吽」の呼吸を体現しているのがとても可愛らしい。またお社のガラス戸には、小動物などが入って休めるようこぶし大の空気穴を設置。ここに切れ目のない見事な蛇の抜け殻が挟まっていたこともあるそうで、まさに蛇の守護を感じられる場所だ。
興禅院の本尊は釈迦如来坐像。本堂のガラス戸ごしでも柔和でいて荘厳な姿がうかがえる。公開は年に4回ほどで、その告知は境内の掲示板でのみ行われる。敷地内は人間と自然との共存をめざす住職の管理により、色とりどりの樹木が植えられ多彩な生物が生息するビオトープとなっている。季節ごとの景色をゆっくり楽しむことができる見どころいっぱいの寺院だ。
-
豊かな自然の中に鎮座まします「こま蛇」。自由に触れてOKとのことなので、お参りをした後に頭や体を優しくなでて開運を願おう。
-
水辺でとぐろを巻く白蛇の絵馬。社務所はないが、本堂の横にある玄関のチャイムを鳴らせば授けていただける。絵馬 500円
-
抱かれ地蔵。本堂左にある墓地内のスダジイの大木に、年月を経て根元に抱え込まれてしまったお地蔵さまが静かにたたずんでいる。
-
早船元峰住職。駒澤大学環境地理学の名誉教授。優しく穏やかな物腰で、興禅院に広がる自然の豊かさを教えてくださった。
興禅院
川口市安行領家401/Tel.048-296-3640/拝観 日中がおすすめ
開運たちよりスポット
-
甘いチョコレートで一息つける!お土産にもぴったり
温かい飲み物で身体を温めながら美味しいチョコレートを購入できるお店。ホットショコラショー(465円)、テリーヌ(303円)、プレミアムテリーヌ(486円)久遠チョコレート 川口店|寺院より徒歩13分 川口市安行藤八315/Tel.048-420-9328/10:30~19:30/火曜定休 -
毎年5月24日に開催『安行原の蛇造り』
川口市の無形民俗文化財指定行事。全長10メートルの藁であんだ蛇をケヤキの木(現在はやぐら)に掛け、1年間の五穀豊穣や無病息災を願う。常時開放で一休みできるベンチもあり。川口市安行原 蛇造り場|寺院より徒歩17分 行事の様子は毎年行事開催日に併せ公開(5月24日9:00~16:00頃) 川口市安行原2680-1