巻頭特集FEATURES
今こそ楽しむ大宮駅の魅力
今年3月に開業140周年を迎えた大宮駅。今回は大宮駅長からいただいたコメントとともに、楽しい寄り道場所や歴史を感じる建造物、限定商品など、大宮駅の昔から今に繋がる魅力を紹介します。
大宮駅開業140周年
大宮 | 埼玉 |2025年09月30日
開業140周年記念インタビュー
東日本旅客鉄道株式会社 大宮駅長 緑川清士さん
求められる役割について
大宮駅は北海道・東北、秋田、山形、上越、北陸の5方面へ伸びる新幹線の結節点です。東日本エリアから多くの方々にお越しいただく駅であるとともに、当社で取り組む荷物輸送サービス「はこビュン」においても、重要な役割を果たしています。
また1日に約50万人にご利用いただいており、日常のご利用はもとより、ご旅行や帰省などたくさんのお客さまの想い出を紡ぎ出す駅でもあります。
これからも変わることなく、安全で安心、快適な環境をお届けしていきます。
幅広い年代が楽しめる駅に
新幹線ホームでは、小さなお子さまも安心して新幹線をご覧いただける「見学エリア」を設けています。駅の構内では「産直市」や「のもの」を常に開催しており、新鮮な食材をお買い求めいただけます。
また東西連絡通路の中央にある『Eki Tabi MARKET』の『駅たびコンシェルジュ大宮』では、東日本の魅力発信と旅のご相談も承っています。さらに『コレもう食べた?』では東日本を中心に全国の“ちょっと良い味覚”を販売。ぜひお立ち寄りください。
150周年に向けての意気込み
現在、地域の皆さまとともに「鉄道のまち大宮」のブランディング化に取り組んでいます。
「鉄道」をフックに、全国、更には世界から多くの鉄道ファンの皆さまやお客さまに大宮のまちに来ていただけるよう「鉄道のまち大宮」の魅力を発信していきます。
将来的には「世界・鉄道のまちサミット」を開催したいですね。
これからもどうぞ大宮駅を応援してください。
大宮駅長に聞いた!
大宮駅の数字トリビア3選
-
1番線から22番線までのうち、5番線と10番線は乗り降りするホームがなく、主に貨物列車や回送列車が使用。12番線は1985年の埼京線開業に伴い役割を終えたそう。
-
4番線の隣はどうなっているか是非探してみて
-
1・2番線ホーム、8・9番線ホーム、東口と西口を結ぶ東西連絡通路、ecute大宮ノース、駅東口の5か所に駅そば店が。お気に入りの味を求めて巡ってみてもいいかも。
-
大宮駅には「ゼロキロポスト」といわれる路線の起点を示す距離標が3カ所あるんだそう。①新幹線ホーム、②在来線ホーム、残り1つがどれか、探してみましょう。
-
新幹線ホーム、在来線ホームで発見!ヒント「大宮駅東口・西口対抗連結大綱引き大会」で使っています
昔から今に繋がる大宮駅の魅力
-
2022年~|新幹線が見放題! 新幹線見学エリア
2022年に新幹線ホームの15番・16番線に設置された見学エリア。新幹線乗り換え口を通るため入場券(大人150円、小児70円)か、新幹線の乗車券、特急券が必要です。「はやぶさ&こまち」「やまびこ&つばさ」の連結部も観察できます。 -
2025年3月~|開業140周年記念を味わえるクラフトビール「OMIYA 140」
大宮のクラフトビール工房である氷川ブリュワリーがJR東日本と共同開発。自家栽培の小麦やホップを使用して、爽やかでフルーティに仕上げました!販売場所:foods stage KITANO fore エキュート大宮(11月まで改装中/11月7日新装開店)
-
大宮駅限定|「鉄道のまち大宮」限定グルメを楽しもう
駅構内や新幹線ホームには人気列車のラッピングを施した自動販売機や「鉄道のまち大宮」限定のお弁当やお酒、各種スイーツも。「ここでしか買えない」グルメが盛りだくさんです。