巻頭特集FEATURES
夏の休日は地元で決まり!
夏本番!今年も地元で開催されるお祭りが目白押し。特等席でかぶりつきで参加するのもよし、涼しくなった夕方以降に少しだけのぞくのもよし。飛び入り参加してみても!思い思いの夏まつりを過ごしませんか?
【山形】とっておきの夏まつり
山形市・大江町・東根市・大石田町・尾花沢市・村山市 | 山形 |2025年07月22日
華やかに笠が舞う山形の夏
第63回山形花笠まつり|8月5日(火)・6日(水)・7日(木)
-
山形市
山形の夏を彩る「山形花笠まつり」は、3日間にわたりのべ1万人以上の踊り手が参加する、東北を代表する夏まつりの1つ。グループごとに艶やかな衣装に身を包み、紅花をあしらった笠を手に優美で華麗に、またダイナミックで勇壮に舞い踊り観客を魅了します。響き渡る花笠太鼓のリズムと「ヤッショ マカショ」の掛け声に気分が高揚したら、飛び入り参加できるのも魅力の一つ。オープニング(輪踊り)のほか、ミス花笠が率いる「飛び入りコーナー」にはパレードの途中からでも参加可能。一体になる感動も味わえるまつりです。
■担当者に聞く!おすすめコメント
正調花笠踊り・笠回し系など多様な踊りがあり、大勢の踊り手が一糸乱れぬ演舞を披露します。皆さんも「ヤッショマカショ」の掛け声で踊り手を鼓舞し、一体となって祭りを盛り上げてください。また、文翔館内での「花笠食フェスタ」、山形市中央駐車場前での「キッチンカーゾーン」、旧県民会館跡地での「花笠横丁」など、まつりを彩るグルメをご用意。花笠横丁にはインスタ映えする「花笠提灯スタンド」を設置しますので、是非記念撮影をどうぞ!熱中症対策を十分とりながらご観覧ください。(山形商工会議所 後藤さん)[時]18:00~21:45頃 [会]山形市中心市街地メインストリート(十日町・本町・七日町通り~文翔館前) [交]山形駅より徒歩15分 [問]山形県花笠協議会 023-622-4666
-
【山形市】山形の夏の夜空を彩り「ココロオドル」
第46回 山形大花火大会
8月14日(木)今年のテーマは【ココロオドル】。山形の美しい夜空を舞台に、世代を超えて心を躍らせる鮮やかな大輪の花火が咲き誇ります。友人や家族と見あげれば、その感動や喜びを分かち合う笑顔が広がり、きっと記憶に残る最高の花火大会に。山形市中心部で鮮やかな夏の思い出とワクワクを感じてみませんか。[時]打ち上げ19:00~[会]山形霞城公園 [交]山形駅より徒歩約10分 [問]山形大花火大会実行委員会 023-626-1760 -
【東根市】今年103年目、県内最古の花火大会
水郷大江夏まつり 灯ろう流し花火大会
8月15日(金)今年で103年目を迎える県内でもっとも古い歴史のある花火大会。3か所から打ち上げられる花火は間近に見える分迫力満点で、会場は歓声に包まれます。ゆるやかに川面を流れる約1,000個の灯ろうと、花火が織りなす光と音と水の饗宴は、最上川舟運の港町として栄えた大江町ならではの演出です。[時]19:00開会[会]大江町左沢地区最上川河畔 [交]左沢駅より徒歩5分 [問]水郷大江夏まつり大会事務局/0237-62-2111(代) -
【大石田町】90余年の歴史、大迫力の2尺玉花火
大石田まつり最上川花火大会
8月16日(土)町内の大橋の完成祝いが起源。勇壮な神輿渡御が行われる中、大型花火を中心とした約3,000発の花火が打ち上がり、まるで自分の真上で花火が開いているような感覚に。最後を飾るのは、日本一の町民号「20号玉(2尺玉)」。開花時の直径が450mを超える大型花火が次々に打ち上がる光景は感動間違いなしです。[時]19:00~21:00 [会]最上川河畔 大橋下流河川敷 [交]大石田駅から徒歩約10分、東北中央道大石田村山ICから車で約10分 [問] 大石田町 産業振興課商工観光グループ(大石田まつり事務局) 0237-35-2111 -
【村山市】勇壮な舞とお囃子に沸き立つ高揚感
むらやま徳内まつり2025
8月22日(金)宵まつり、8月23日(土)・24日(日)本まつり今や山形県を代表するお祭りの一つ。市の中心地を会場に開催され、18団体のべ2000人が参加。各団体とも豪華絢爛な山車に鉦や笛、太鼓など囃し手が乗り込み、そこから奏でられるアップテンポなお囃子に合わせて、力強く勇壮かつ華麗に舞い踊る踊り手たちが見どころ。村山市が熱くなる3日間です。[時]22日17:30~21:00/23日18:00~21:00、24日17:00~20:00 [会]ふれあい通り、楯岡商店街通り、村山駅東口周辺 [交]村山ICより車で5分、村山駅より徒歩1分 [問]むらやま徳内まつり実行委員会 0237-55-2111(代) -
【東根市】ひがしねの夏の夜をもりあげる
第55回 ひがしね祭
8月10日(日)・11日(月・祝)七夕提灯行列、神輿、おどりの競演など、老若男女が盛り上がるひがしね祭。これまで受け継がれてきた歴史や伝統を守りながら新しい風を取り入れたステージは、たくさんの観客で盛り上がります。屋台やダンスコンテストなどもあり、さまざまな楽しみ方ができる熱気に満ち溢れた二日間です。[時]提灯行列10日18:30~21:00、おどりの競演11日17:00~21:30、みこしと神輿11日18:40~19:45 [会]東根市役所庁舎周辺(東根市中央1丁目1-1) [交]さくらんぼ東根駅から車で4分 [問]ひがしね祭実行委員会事務局(東根市経済部商工観光課内)0237-42-1111(代) -
【尾花沢市】花笠踊り発祥の地の伝統の舞
おばなざわ 花笠まつり・花笠踊り大パレード
8月28日(木)村山エリアの夏まつりの最後を飾る「おばなざわ花笠まつり」。花笠音頭発祥の地といわれ、大正時代の徳良湖工事の際に歌われた土突き歌が元とされます。その踊りは伝統ある力強い笠廻しが特徴。低い体勢ながら一糸乱れぬ躍動感のある動きは笠の波となり、見る人を熱いうねりにのみ込みます。[時]16:00~20:00 [会]尾花沢市/メイン会場…県道120号中央駐車場 [交]大石田駅から市バスで約10分、尾花沢ICから車で約6分 [問]尾花沢市観光物産協会 0237-23-4567
前の記事