巻頭特集FEATURES

工場見学に行こう!

身近で体感!地元の学びスポット「板橋清掃工場」

板橋区高島平 東京 |2025年03月11日

身近で体感!地元の学びスポット「板橋清掃工場」

大人も子どもも楽しめる工場見学。ここでは1日600トンの焼却能力を持ち、高さ130メートルの煙突を誇る板橋清掃工場をご紹介します。
私たちの生活になくてはならない清掃工場。ごみの処理をするだけではなく、焼却時に発生する熱エネルギーを発電や熱供給に有効活用し、二酸化炭素の排出削減に寄与しています。工場見学では、自分たちが出したごみがどんなふうに処理されるのか、またそこで生まれるエネルギーが地域に還元される様子など、無駄のないエコサイクルを学ぶことができます。実際に大量のごみを見ることで「ごみの量を減らそう」という意識になる方も多いそう。ぜひ家族みんなで訪れてごみについて学んでほしい場所です。
板橋清掃工場では毎年11月に「いたこうフェスタ~行って、見て、知って、板橋清掃工場~」というイベントを開催。工場見学はもちろんいろいろな体験や写真撮影などを楽しめます。職員の浦野さんいわく、板橋清掃工場では四季折々多様な花や植物があり、桜の季節には清掃工場のシンボルである煙突と桜と青空の対比がとても綺麗とのことでした。見学に来た際にはぜひ周辺の景観も楽しんでください。板橋清掃工場オリジナルキャラクター「いたこうくん」との撮影もお忘れなく!

  • Image
    春には桜が見頃です
  • Image
    いたこうフェスタ
  • Image
    いたこうくん
  • Image

\見どころ①|一番人気! 「プラットホーム」と 「ごみクレーン」/

  • Image
    工場見学の2大人気スポットを見学できます。ごみを掴んで見学窓まで近づいてくれた大迫力の「ごみクレーン」は、ごみを落とした時の音も注目ポイントです。
  • Image
    「プラットホーム」では、日や時間にもよりますがごみ収集車をたくさん見られます。

\見どころ②|壁面緑化など環境に配慮した試み/

  • Image
    板橋清掃工場はヒートアイランド現象に効果があるといわれる壁面緑化を行っています。壁面緑化により周囲の景観との協調もはかられています。
  • Image
    また、発電した電気や高温水は工場内で使用するほか、熱帯植物館などの区近隣施設に無償で供給しています。
■見学コース紹介
見学者説明室に集合→概要説明→動画視聴→工場内見学→質疑応答
■申し込み方法
個人見学(9名まで)は、板橋清掃工場に直接電話で申込み。毎月指定の開催日に見学可能です。
詳しくは東京二十三区清掃一部事務組合HPを要確認。

板橋清掃工場

板橋区高島平9-48-1/03-5945-5341/見学時間 1時間30分程度(月に1回、指定日に見学可能)/見学料 無料
詳しくは東京二十三区清掃一部事務組合HPにて要確認

板橋清掃工場