巻頭特集FEATURES

雑学地元めぐり

知っているようで意外と知らない地域のスポットやグルメ情報、地元企業の愛され商品などをクイズ形式でご紹介。地元の「知らなかった!」をお届けします。

知ればもっと好きになる!やまがた雑学地元めぐり

山形・上山・寒河江・河北・天童・村山 山形 |2025年02月25日

知ればもっと好きになる!やまがた雑学地元めぐり

  • Image

    Q.1200年「不滅の法灯」を守る寺院。
      松尾芭蕉が「閑かさや」と詠んだ史跡は?

    A.宝珠山立石寺(山寺)

    立石寺は860年に慈覚大師円仁が創建した天台宗の寺院。俳聖松尾芭蕉が「奥の細道」のなかで「閑さや岩にしみいる蝉の声」と詠んだことでも有名です。登山口から1015段の石段を登れば五大堂からの絶景が。根本中堂に今も灯る不滅の法灯は、開山時に比叡山延暦寺から分灯され、延暦寺が焼き討ちされた時には逆に立石寺から分灯したそう。歴史を支えている寺院でもあるのです。
  • Image

    Q.山形市で5/8~10に 行われる薬師祭植木市は
      誰の呼びかけで始まった?

    A.最上義光公

    国分寺薬師堂の祭礼にあわせて開催される薬師祭植木市。山形城主最上義光公が大火で焼失した城下に緑を取り戻そうと住民に呼びかけたのが始まりといわれ、400年以上続く歴史あるイベントです。薬師公園と周辺約1.5kmの通りを会場として、風格ある老木から可愛らしい山野草まで幅広い種類の植木のほか、地元工芸品や美味しい食べ物の屋台など約400の露店が軒を並べます。
  • Image

    Q.やまがたのソウルフード「玉こんにゃく」。こんにゃ
      くに多く含まれ第6の栄養素ともいわれるものは?

    A.食物繊維

    こんにゃくはカロリーが低く、腸まで水分をもっていく食物繊維が豊富な食べ物です。山形県はそんなこんにゃくの消費量日本一!玉こんにゃくや芋煮会の他にもこんにゃく専門店ではさまざまな食べ方を提案しており、丹野こんにゃくでは惣菜からデザートまで幅広く展開、さらに本店ではこんにゃく懐石料理まで!こんにゃくの奥深さを知れば山形自慢ができるかも?
    丹野こんにゃく/023-674-2351/上山市皆沢字諏訪前608-1/9:00~16:30/火曜定休
  • Image

    Q.ラーメン消費量日本一のやまがたで
      食べられるご当地ラーメンは?

    A.鳥中華

    山形県民ならおなじみの鳥中華。実は「ご当地」ラーメンと知らず県外で探したなんて話も。もともとは発祥と言われる天童市の水車生そばのまかない料理で、希望する常連さんへ裏メニューとして出しているうちに広まったそう。一番の特徴は蕎麦の和風だしに鶏肉・天かす・海苔・葱のシンプルな具材。あっさりした少し甘めのあじわいにピリッと効いた胡椒が癖になります。
    水車生そば/023-653-2576/天童市鎌田本町1丁目3-26/11:00~23:00/元旦休み
  • Image

    Q.最上川ふるさと総合公園にある
      東北最大級のスケートパーク。その面積は?

    A.約2700㎡

    2022年にリニューアルされた寒河江スケートパークは滑らかで美しい路面が自慢。競技性の高いセクションが複数あり、高度な練習に取り組むのはもちろん、日本では珍しいクレイドボウルに挑戦することも。初心者エリアも234㎡あるので、初心者からレベルの高い方まで幅広く楽しめます。2025シーズンは4月5日から開始予定、スケートボード、インラインスケート、BMX専用です。
    寒河江スケートパーク/0237-83-5195/寒河江市大字寒河江字高瀬山1179-1/9:00~21:00/月曜定休(祝日の場合はその翌日)、雨天休業、途中中止の場合あり
  • Image

    Q.河北町で生産量 日本一の
      スリッパを 使って行うスポーツは?

    A.スリッパ卓球

    河北町のスリッパは全国シェア40%超を誇り、実用品から有名デザイナーが手掛けるブランド品まで幅広く生産しています。また河北町は世界チャンピオンを輩出した卓球の町としても有名。2つが組み合わさりスリッパ卓球が誕生しました。スリッパ卓球は道の駅かほくでなんと無料体験可能!子どもからお年寄りまで楽しめます。昨年は世界大会も復活。めざせ、世界一!?
  • Image

    Q.村山市にある「かおり風景100選」
      「恋人の聖地」に認定された公園は?

    A.東沢バラ公園

    約7haもの広大な敷地に植えられたバラはなんと750品種2万株!5月下旬~6月下旬の見頃には色とりどりのバラが咲き誇り甘い香りに満たされます。皇室ゆかりのバラや特に香りのよいバラを集めたエリアなど巡るのがおすすめ。バラを使ったスイーツやグルメは要チェックです。二人で鳴らしたい“幸せのローズベル”や村山市オリジナルバラの「むらやま」「マイア」を探しながら散策してみませんか。
    東沢バラ公園/0237-55-2111※村山市役所(代)/村山市楯岡東沢1-25/9:00~17:00(秋のバラまつり期間は~16:00)
  • Image

    Q.上山市が出身地。教科書 にも登場する、
      やまがたを 代表する歌人は?

    A.斎藤茂吉

    斎藤茂吉は大正から昭和にかけて活躍した歌人として有名ですが、職業は精神科医。その業績や生活は、生地上山市金瓶の南の丘みゆき公園に建てられた「斎藤茂吉記念館」で見ることができます。蔵王連峰を一望できる景勝地で、のんびり散策を楽しむのにもぴったり。学びと豊かな自然を満喫できます。実は茂吉の次男も有名小説家。それが誰かは行って確かめてみて!
    斎藤茂吉記念館/023-672-7227/上山市北町字弁天1421/9:00~17:00/水曜定休