巻頭特集FEATURES

ご近所パワースポット

新年最初のお出かけは、巳年にまつわる場所を巡って厄除けと開運を願いましょう!
また巳の干支には生まれ変わりの意味もあることから、立身出世の願掛けとしても人気です。

七福神のうちの一柱
金蛇弁財天が祀られている金蛇水神社へ

岩沼市 仙台 |2025年01月28日

七福神のうちの一柱<br>金蛇弁財天が祀られている金蛇水神社へ

古来より蛇は水神の化身とされ、成長するのに脱皮を繰り返すため再生と無限の象徴で、無限の知恵や金運を生み出し、厄払いや厄除けにもご利益があると言われています。
金蛇水神社の歴史は悠久の太古であると考えられ、その社名の由来は平安時代の半ばまで遡ります。一条天皇の時代に京都の三条に住む刀匠 小鍛冶宗近が天皇の御佩刀を鍛えよと命じられ、名水を求め諸国を巡り歩きました。この地を訪れ水神宮のほとりに清らかな水が流れている様に感銘を受け、水神宮に籠り祈願を行い、ついに宝刀を鍛えることができたそうです。宗近は神の御加護に感謝し、雌雄一対の金蛇を斎鍛し奉納したのが社名の由来に。境内社として金蛇弁財天が祀られており、年に1度、例祭日に特別開帳が行われています。
金蛇水神社の外苑には参拝者の休憩所、お土産処、庭園などがあります。令和奉祝記念事業として新しくなった参道の中央には神社から流れ出る水=蛇をイメージした白い石が敷き詰められていて、その両脇に食事処IKoMiKiや、東北の企業とコラボした商品を購入できる土産処Mizuhaのほか、春には約100種類、1000株の牡丹が咲き誇る牡丹園や庭園、ウッドデザイン賞を受賞した神楽舞台などがあり、訪れた人を癒してくれます。

  • Image
    様々なお札やお守り、おみくじなどが並ぶ授与所。金運のお守りはもちろん、交通安全や厄除け、健康など、種類も多く、自分の祈願に合わせて授与することができる。
  • Image
    授与所にはいろんなお守りやおみくじがあり、願い事に応じて拝受することができる。かわいらしいレースのお守りで幸運を祈願。フォルムに癒されるおみくじも。
  • Image
    社務所では、御朱印帳や御朱印を拝受することも可能。季節によって変わる彩り豊かな御朱印も。
  • Image
    手水舎は季節の花で彩られ利用できないため、手を合わせ「祓い給い 清め給え」と二度唱えてからお参りを。

金蛇水神社

岩沼市三色吉字水神7/Tel.0223-22-2672/参拝は24時間可 ※お問い合わせは社務時間内 8:00~16:00

金蛇水神社

開運たちよりスポット

  • Image

    黄金塩でお清めを。美味しい食事で一息

    金蛇水神社外苑の食事処では食事やカフェメニューが楽しめる。黒いお皿に盛られた食事には黄金塩がついていて、お清めをしてからいただく。持ち帰りできるパンやスイーツも。
    食事処 IKoMiKi|神社から徒歩5分|岩沼市三色吉字水神11-1/Tel.0223-23-0950/レスト8:30~16:00 カフェ9:30~16:00(LO.15:45) ランチ10:00~16:00(LO.15:30)
  • Image

    蛇紋石に願いを込めて金運祈願を

    境内は20個ほどの並んでいる蛇紋石は、蛇が浮き出たような文様のある天然石。インスピレーションを最も受けた石に自分の財布で撫でるとご利益があるとか。
    蛇紋石|拝殿の左手