巻頭特集FEATURES

歴史を紡ぐ千住の物語、街と人への愛

江戸時代、五街道の最初の宿場町として賑わい多くの旅人が行き交った千住。松尾芭蕉が『奥の細道』の第一歩を記し英気を養ったこの地には、400年経った今も当時の面影が静かに息づいています。歴史と現代が交差する千住の魅力をひも解いていきます。

千住宿開宿400年 歴史が育む新しい魅力

足立区 東京 |2025年10月03日

千住宿開宿400年 歴史が育む新しい魅力

  • Image
    NPO法人 千住文化普及会 理事長 櫟原文夫さん

千住の文化を伝え守り続けてきた千住文化普及会代表・櫟原さん。街への深い愛情と人々の温かい交流が詰まった言葉から、千住の過去、現在、そして未来への想いが浮かび上がってきます。

 

街への恩返しから始まった活動

千住文化普及会を立ち上げたきっかけは、「街の人に育ててもらった」という櫟原さん自身の経験から。「昔は街の人に怒られながら生きてきた」と笑う櫟原さんは、地域の子どもは地域で育てるという昔ながらの文化の必要性を強く感じていました。そして、千住の物語を身近なものとして伝えることでこの街への恩返しをしようと活動を開始。20年目を迎える現在、「街の駅」として子どもたちの自由研究の場となったり学校への出前授業に出向いたりするなど、多世代にわたる交流を育んでいます。特に印象的だったのは、出前授業後に子どもたちから届いた感謝状に「今度は私たちが千住について伝える番だ」と書かれていたこと。「大変なことはない。楽しくやっている」と語る櫟原さんの言葉からは、活動への喜びと情熱が伝わってきます。

 

千住の魅力は「人」の温かさ

櫟原さんが考える千住の一番の魅力は、何といっても「人」。人懐っこく外から来た人でも寛容に受け入れ、困っている人がいればすぐに助けてくれる。こうした温かいコミュニケーションは時代の流れとともに薄れがちですが、文化として未来に残していきたいと強く願っています。そのために大切にしているのは、400年の史実に基づいた物語を正確に伝えること。千住大橋から街道が始まり宿場町として栄え商業が発展し、さらには「千住琳派」といった独自の文化を育んできたという確かな歴史を丁寧に紐解き伝えています。

 

400年という奇跡、そして未来へ

江戸時代まで歴史を追ってみると、千住が400年もの間同じ場所で産業も何も変わらず発展し続けているのはとても不思議で素晴らしいこと。交通インフラが変わった今も北千住駅を中心として発展している姿に、変わらない千住のアイデンティティを見出します。この奇跡は、千住にあるたくさんの神社に宿る「地霊」が支えてくれているおかげ。そして400年後の千住も、道の幅や高低は変わらない「土地の形」は残り続けるだろうと考えています。松尾芭蕉が旅をした約350年前の面影が今も残るように、千住の物語は今後も語り継がれていくでしょう。この大きな節目を通して未来に残していきたいのは、芭蕉の足跡を紐解いた成果物など歴史と文化を大切に後世に伝えていくという想い。櫟原さんの活動はその架け橋として、これからも千住の街と人々を繋いでいきます。

  • Image

    01|北千住駅

    スタートは活気あふれる千住の「今」を感じるこの場所から!
  • Image

    02|千住宿歴史プチテラス

    江戸時代に建築された土蔵を移築・復元しており、当時の面影を今に伝える千住宿の歴史・文化施設。地元の芸術家による作品展示や四季折々の美しい日本庭園も楽しめ、地域の憩いの場としても親しまれています。
    足立区千住河原町21-11/12:00〜18:00/TEL 03-3880-5897
  • Image

    03|千住街の駅

    約100年前に建てられた木造の元魚屋を再利用した観光案内所。当時の魚を貯蔵していた冷蔵庫や棚などが残されている建物で、街の歴史や最新情報を手に入れられます。千住散策の前の情報収集や休憩に◎。
    足立区千住3-69/9:00〜17:00/火曜定休(祝日の場合は開館)/TEL 080-6630-8037
  • Image

    04|宿場町通り商店街

    11/2(日)に旧日光街道の4商店街が統合し「千住宿通り」が誕生予定。総延長1.2km、200店舗超の日本一長い宿場町商店街として新たな歴史を刻みます。大名行列や人力車、籠、水芸などのイベントも盛りだくさん。
    足立区千住3丁目/TEL 03-3882-8288
  • Image

    05|奥の細道 矢立初めの碑

    松尾芭蕉が『奥の細道』の旅立ちに際し、千住で最初の句を詠んだとされる場所に建つ記念碑。「行く春や 鳥啼き魚の目は泪」の句が刻まれ、日本の文学史における千住の重要性を今に伝えています。
    千住橋戸町31(千住大橋公園内)
  • Image

    06|北千住BUoY(ブイ)

    元ボウリング場と元銭湯の廃墟を再利用したアートセンター。千住の歴史を内包しつつ、新たな価値創造を目指す若手アーティストを支援しています。劇場やギャラリーに加え、こだわりのコーヒーが楽しめるカフェも併設。
    足立区千住仲町49-11(カフェ&バー)木金14:00〜19:00・土日祝13:00〜18:00/問合せはHPより

千住宿開宿400年記念回遊イベント
「巡って探せ!千住宿の秘宝」(~12/12㊎)

巡って探せ!千住宿の秘宝

千住宿開宿400年を記念し、千住の「歴史」「文化」「食」を体験できる特別企画。物語の主人公としてゲーム感覚で街を巡り、クエストをクリアしてポイントを集めます。集めたポイントに応じて、27種類総勢99名に豪華賞品が当たるチャンスも。

巡って探せ!千住宿の秘宝