巻頭特集FEATURES

日本アニメの原点へ

練馬区は、ジャパンアニメーションの発祥の地として知られています。 この地で生まれた東映アニメーションは、数々の名作を生み出し、 日本だけでなく世界中の人々に夢と感動を届けてきました。ミュージアムを中心にその歴史と功績に焦点を当て、魅力に迫ります。

練馬が育んだ東映アニメーション

練馬区 東京 |2025年09月09日

練馬が育んだ東映アニメーション

日本のアニメ史を体感!東映アニメーションの世界へ

日本初の本格的なアニメ製作会社、東映アニメーション。ミュージアムでは、『ONE PIECE』や『プリキュア』などの人気作から懐かしの名作まで、その歴史や製作の裏側を貴重な資料とともに学べます。キャラクターとのフォトスポットやダンスコーナーなど体験型展示も充実しており、子どもから大人まで楽しめます。

 

練馬区と共に歩む、日本アニメのパイオニア

1957年に東映動画(現・東映アニメーション)が練馬区にスタジオを設立し、翌年には日本初の長編カラーアニメ映画『白蛇伝』を製作。これが「アニメのまち練馬」の礎を築きました。現在もスタジオを構える東映アニメーションは、大泉学園駅前や商店街に設置されたキャラクター像など、街の至る所でその存在感を示し続けています。

  • Image

    見どころ1|アニメの歴史と製作の裏側を学べる展示

    『白蛇伝』から最新作まで、東映アニメーションの歴史が分かる展示やセル画とデジタルの違いなど、製作過程を詳しく解説したコーナーは、大人も楽しめるポイント。貴重な設定資料や原画を通して、アニメが生み出される瞬間に触れることができます。
  • Image

    見どころ2|子どもも大人も楽しめる体験型展示

    『プリキュア』や『おしりたんてい』のダンスを踊ったり等身大フィギュアと記念撮影をしたりと、作品の世界に入り込んで楽しめる参加型のコンテンツが充実。中庭にはキャラクターの像や自由に絵を描ける黒板もあり、誰もが心ゆくまで満喫できます。
  • Image

    見どころ3|ココでしか買えない!限定グッズ多数の公式ショップ

    『ONE PIECE』や『おジャ魔女どれみ』など人気作品のグッズが大集合。ミュージアムの記念メダルも。東映アニメーションファンなら見逃せません!

街なかアニメ SPOT|ラッピングした地上機器とデザインマンホール

  • 練馬区にゆかりのある人気アニメや漫画のキャラクターが、デザインマンホールと地上機器を彩り、ファンにはたまらないスポット。区内各所でマンホールカードも配布されています。
  • Image

    矢吹丈 (あしたのジョー)

    練馬区東大泉1-28-1付近 ©高森朝雄・ちばてつや/講談社
  • Image

    ラム (うる星やつら)

    練馬区東大泉1-28-1付近 ©高橋留美子/小学館
  • Image

    メーテル (銀河鉄道999)

    練馬区東大泉1-27-25付近 ©松本零士/零時社・東映アニメーション
  • Image

    仮面ライダー1号 (仮面ライダー)

    練馬区東大泉2-10-11付近 ©石森プロ・東映

デザインマンホールについて

デザインマンホールについて
  • Image

    秘密戦隊ゴレンジャー

    ©石森プロ・東映
  • Image

    ロボコン(がんばれロボコン!!)

    ©石森プロ・東映
  • Image

    キュアブラックとキュアホワイト (ふたりはプリキュア)

    ©ABC-A・東映アニメーション
  • Image

    八神太一とアグモン (デジモンアドベンチャー)

    ©本郷あきよし・東映アニメーション
  • Image

    仮面ライダー1号 (仮面ライダー)

    ©石森プロ・東映

地上機器ラッピングについて

地上機器ラッピングについて

街なかアニメ SPOT|大泉アニメゲート

  • Image
    鉄腕アトムや銀河鉄道999のメーテルなど、練馬区ゆかりのキャラクター達が等身大でお出迎え。アニメ作品の年表や、大泉のまちづくりを写真で振り返るグラフィックウォールなど「アニメのまち 練馬区」を体感できる空間です。
    練馬区東大泉1-28/西武池袋線大泉学園駅よりすぐ/常時開放/TEL03-5984-1032(練馬区商工観光課 観光係)

東映アニメーションミュージアム

練馬区東大泉2-10-5/西武池袋線大泉学園駅より徒歩15分 ほか/11:00~16:00(最終受付15:30)/水曜定休(ほか不定休あり)/入館無料

東映アニメーションミュージアム